ニシキギ科 Celastraceae
ニシキギ科は1300種を含む。
ウメバチソウ属 Parnassia
-
ウメバチソウ
学名: Parnassia palustris L. var. palustris
分類: ニシキギ科 ウメバチソウ属
原産: 中国 朝鮮半島 日本 台湾
花期: 夏花茎に茎葉が1枚、花が1つ。花は2cmほどで花弁は5枚、雌しべが1つ、雄しべが5つ。 更に細く多数の仮雄しべがある。 茎葉はハート形で茎を抱く。 根出葉には葉柄がありハート形。 草丈は10~40cmほど。
自然には山の湿ったところに自生するが、採収などされて鉢植えなどされていることもある。
多年草。
ツルウメモドキ属 Celastrus
-
ツルウメモドキ
学名: Celastrus orbiculatus Thunb. var. orbiculatus
分類: ニシキギ科 ツルウメモドキ属
原産: 日本 中国 朝鮮半島 サハリン
花期: 初夏蔓の伸ばして周囲の物に絡まるようにして伸びていく。 蔓は赤茶色で、本年枝は緑色。 蔓と葉の付け根から花序を伸ばして多数集まって咲く(集散花序)。 雌雄異株で、花弁は淡緑色で5枚。写真は雌花。 葉は卵形で互い違いにつく(互生)。
秋に実が熟し3つに裂開して中からオレンジ色の仮皮種があらわれる。 つるが扱いやすく、オレンジ色の仮皮種が印象的なのでクリスマスリースとして利用される。
落葉蔓性木本。蔓は数m伸びる。
-
ツルウメモドキ
学名: Celastrus orbiculatus Thunb. var. orbiculatus
分類: ニシキギ科 ツルウメモドキ属
原産: 日本 中国 朝鮮半島 サハリン
花期: 初夏雄花には雄しべが5つある。
ニシキギ属 Euonymus
-
マサキ
学名: Euonymus japonicus Thunb.
分類: ニシキギ科 ニシキギ属
原産: 日本 中国 朝鮮半島
花期: 夏常緑低木。枝と葉のつなぎ目(葉腋)から花茎を伸ばして 、枝分かれして、黄緑色の4弁の花がたくさん咲く。 葉は卵形で対生し、表面につやがある。
斑入りの葉などもある。秋に赤い実がなる。
生垣などに利用される。
-
コマユミ
学名: Euonymus alatus (Thunb.) Siebold f. striatus (Thunb.) Makino
分類: ニシキギ科 ニシキギ属
原産: 中国 韓国 日本
花期: 初夏ニシキギと同種で、枝に翼がない。
生け垣などに利用されている。
-
ツリバナ
学名: Euonymus oxyphyllus Miq.
分類: ニシキギ科 ニシキギ属
原産: 中国 韓国 日本
花期: 初夏枝と葉の付け根(葉腋)から花茎を伸ばしてよく枝分かれして先に花が咲く(集散花序)。 花弁は5枚で、5つの白い雄しべと、1つの雌しべがある。 花色は薄緑色や薄紫色。 葉は卵型で先が尖り、向き合ってつく(対生)。 樹皮は灰で本年枝は緑色。
秋に赤い実がなる。
落葉低木。樹高は2~4mほど。
-
ニシキギ
学名: Euonymus alatus (Thunb.) Siebold f. alatus
分類: ニシキギ科 ニシキギ属
原産: 中国 韓国 日本
花期: 初夏枝と葉の付け根(葉腋)から花茎を伸ばして数個の花が咲く。 花弁は4枚。 葉は卵形で向かい合って付く(対生)
新しい枝には目立たないが、次第に枝には4方に薄い板状の翼と呼ばれるものがせりあがってくる。
秋に紅葉するため庭などに植生されている。
落葉低木。樹高は2.5mほど。
-
マユミ
学名: Euonymus hamiltonianus Wall
分類: ニシキギ科 ニシキギ属
原産: アジア
花期: 初夏今年伸びた新枝の枝と葉の付け根(葉腋)や枝先に花が咲く。花は4弁で数個の花が咲く(総状花序)。 葉は卵形で縁は鋸歯。 新緑の頃はうす緑色で、次第に葉色が濃くなり表面につやがでてくる。 樹皮は灰色で黒い筋がはいる。
秋には実が割れて中から赤い種が顔を出す。
落葉低木。樹高は大きくなると20mほど。
庭木や盆栽にも利用される。
植物の分類について
植物の分類についてはDNAなどに基づいた最新の分類:APG IV (Angiosperm Phylogeny Group IV)を使用しています。 また、学名や分類について議論が続いているものについてはBGPlants(研究用植物データベース作成グループ作成: Data-base on the plants kept in the Botanical Garden)の成果であるYListを参考にしています。