まつよいぐさ 2015年8月29日 青森 ひなまつよいぐさ(雛待宵草)。黄色い小さな花が咲く。花びらは4枚で、茎と葉の間に咲く。 まつよいぐさの多くが夜咲くけど、この花は昼間に咲く。 根元の葉は土の上にぐるんと一周するようについている。 葉はスプーンを長くしたみたいな感じ。 茎についてる葉もスプーンみたいで互い違いにつく。 背は低くて、大きくても500mlのペットボトルくらい。 庭に植えてあった。 夏に咲く。 生まれ: 北アメリカ 分類: アカバナ科 マツヨイグサ属 つきみそう3兄弟 つきみそう(月見草)と呼ばれる花がいくつかあります。どれも丸くてお月さまみたいです。 まつよいぐさ ひるざきつきみそう ゆうげしょう まつよいぐさの仲間 おおまつよいぐさ こまつよいぐさ まつよいぐさ めまつよいぐさ 同じころ咲いている花 似た色の花: 黄色