おさんぽ花図鑑

アカバナ科 Onagraceae

アカバナ科は600種を含む。

アカバナ亜科 Onagroideae

アカバナ属 Epilobium

  • アカバナ

    アカバナ

    学名: Epilobium pyrricholophum Franch. et Sav.
    分類: アカバナ科 アカバナ属
    原産: 朝鮮半島 日本 ロシア
    花期: 夏

    小さな8mmほどのピンクの花が咲く。花弁は4枚で、先に切れ込みがある。 葉は被針形で、互生するが、花の近くは対生する。 草丈は60cmほど。

    雄しべの柱頭は棍棒状。

    花の下に細長い実ができ、それが放射状に数枚に割れて、中に砂粒ほどの黒い種が入っている。 種には綿毛がついているので、白い綿毛がたくさんついているように見える。

    アカバナは以前は赤葉菜と書いていて、花が赤い訳ではなく、紅葉する姿が名前の由来と言われている。

    実の姿や色違いなど

  • オオアカバナ

    オオアカバナ

    学名: Epilobium hirsutum L.
    分類: アカバナ科 アカバナ属
    原産: ヨーロッパ アジア 北アメリカ
    花期: 夏

    ピンクの4弁の花が咲く。大きさは2~3cmほど。花弁には先に切れ込みがある。 葉は卵形で、互生するが、花の近くは対生する。 草丈は40~150cmほど。

    雄しべの柱頭は4裂する。

    花の下に細長い実ができ、それが放射状に数枚に割れて、中に砂粒ほどの黒い種が入っている。 種には綿毛がついているので、白い綿毛がたくさんついているように見える。

    国内では福島県や佐渡の一部、青森県など極限られた地域でみられる。

    青森では道の脇や河原に咲いていた。

サンジソウ属 Clarkia

クラーキア属やゴデチア属とも呼ばれる。

  • ゴデチア

    ゴデチア

    学名: Clarkia amoena (Lehm.) A.Nels. & J.F.Macbr
    Syn. Godetia amoena
    分類: アカバナ科 アカバナ属
    原産: 朝鮮半島 日本 ロシア
    花期: 夏

    茎先に数個の花が集まって咲く(散形花序)。 花色はピンク、赤色など。 葉は狭卵形で互い違いにつく(互生)。

    切り花で見かける。

    以前、Godetia属だったのでその名前で流通している。

    一年草。草丈は90cmほどにもなるが、矮化剤で低くまとめている場合もある。

フクシア属 Fuchsia

  • フクシア

    フクシア

    学名: Fuchsia hybrida
    分類: アカバナ科 フクシア属
    原産: チリ南部からアルゼンチン
    花期: 春から秋

    萼片 4枚が開いて、中から花弁が現れる。雄しべ、雌しべが長い。萼も花弁も楽しめる。花色も多い。

    ホクシアとも呼ばれる。

    落葉低木

    色違いなど

  • フクシア・トリフィラ

    フクシア・トリフィラ

    学名: Fuchsia triphylla L.
    分類: アカバナ科 フクシア属
    原産: カリブ海 ハイチ ドミニカ
    花期: 春から秋

    花茎の先に数個の花が咲く(総状花序)。花は細い漏斗状の萼の先に4弁の小さな花が咲く。萼片も4裂する。 花弁は萼に包まれたようになるので細い萼の方が目にとまる。 葉は卵形で向き合ってつき(対生)、葉裏や葉柄がやや赤い。

    花色は赤色、オレンジ色、ピンクなど。

    落葉低木

マツヨイグサ属 Oenothera

  • エノテラ・バーシカラー

    エノテラ・バーシカラー

    学名: Oenothera versicolor Lehm.
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 夏

    茎先や茎と葉の付け根(葉腋)に花が咲く。花弁は8枚で重なっている。花色はオレンジ色。花は2~3cmほど。 葉は被針形で葉柄は無い。縁に小さな鋸歯がある。 草丈は30~40cmほど。

    オレンジ月見草とも呼ばれる。

    エノテラ(オエノテラ)は属名の英語読み。

  • エノテラ・フルティコサ

    エノテラ・フルティコサ

    学名: Oenothera fruticosa 'African Sun'
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 夏

    茎先に花が咲く。花弁は4枚。葉は狭卵形。 写真は園芸種のアフリカンサン。這うように伸びる。

  • オオマツヨイグサ

    オオマツヨイグサ

    学名: Oenothera glazioviana Micheli
    Syn. Oenothera erythrosepala Borbas
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 夏から秋

    4弁の7cmほどの花。茎と葉の付け根(葉腋)から花茎を伸ばして茎頂に咲く。夜に咲き、翌日には萎む。草丈は80~120cmほど。 大きくなると枝分かれする。

    道端や空き地に自生している。

  • コマツヨイグサ

    コマツヨイグサ

    学名: Oenothera laciniata Hill
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 初夏から秋

    4弁の3cmほどの花。茎と葉の付け根(葉腋)から花茎を伸ばして茎頂に咲く。夜に咲き、翌日には萎む。葉には切れ込みがあり、波のようにウェーブしている。 草丈は20~40cmほどで倒れて地面を這うようにする。

    道端や空き地に自生している。

    本種は外来生物法の生態系被害防止外来種(旧称:要注意外来生物)に指定されている。
    生態系被害防止外来種リスト (環境省)

  • ハクチョウソウ

    ハクチョウソウ

    学名: Oenothera lindheimeri (Engelm. & A.Gray) W.L.Wagner & Hoch
    Syn. Gaura lindheimeri
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 初夏から秋

    4弁の花。花の形がチョウチョに見える。花色は白色やピンクなど。草丈は50~100cm。

    ガウラ属 Gauraでしたが、マツヨイグサ属 Oenotheraに変わりました。

    旧属名のガウラの名前で流通している。

    色違いなど

  • ヒナマツヨイグサ

    ヒナマツヨイグサ

    学名: Oenothera perennis L.
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 夏

    4弁の10~20mmほどの小さな花が咲く。花は花茎と葉の付け根(葉腋)に咲く。マツヨイグサの多くが夜咲きなのに対して、この花は昼間に咲く。 根出葉はロゼット状で、葉は倒被針形または狭卵形。 花茎につく葉も倒被針形または狭卵形で、互い違いに付く(互生)。 草丈は10~30cmほど。

    多年草。庭に植生されていた。

  • ヒルザキツキミソウ

    ヒルザキツキミソウ

    学名: Oenothera speciosa Nutt.
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: メキシコ
    花期: 夏

    4弁の4~5cmの花。ピンクの花が上向きに咲く。

    園芸用に導入されたものが逃げ出して道の端などで咲いている。

  • マツヨイグサ

    マツヨイグサ

    学名: Oenothera stricta Ledeb. ex Link
    Syn. Oenothera odorata auct. non Jacq
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: チリ アルゼンチン
    花期: 夏

    4弁の6cmほどの花。茎と葉の付け根(葉腋)から太めの花柄を伸ばして茎頂に咲く。夕方から夜に咲き、翌朝には萎む。 萎むと赤っぽいオレンジ色になる。 根出葉は針形で縁が鋸歯、ロゼット状に広がる。 茎の途中の葉は被針形で葉柄はなく、縁に小さな鋸歯の名残がある。 草丈は30~100cmほど。

    全体に産毛が生えている。

    道端や空き地に自生している。

  • メマツヨイグサ

    メマツヨイグサ

    学名: Oenothera biennis L.
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ
    花期: 初夏から秋

    4弁の3cmほどの花。葉柄の基部から花茎を伸ばして茎頂に咲く。夜に咲き、翌日には萎む。草丈は20~60cmほど。

    アレチマツヨイグサとも呼ばれる。

    道端や空き地に自生している。

    本種は外来生物法の生態系被害防止外来種(旧称:要注意外来生物)に指定されている。
    生態系被害防止外来種リスト (環境省)

  • ユウゲショウ

    ユウゲショウ

    学名: Oenothera rosea L'Her. ex Aiton
    分類: アカバナ科 マツヨイグサ属
    原産: 北アメリカ南部からメキシコ
    花期: 夏

    4弁のピンクの花が咲く。草丈は20~60cm。

    アカバナユウゲショウとも呼ばれる。

ヤナギラン属 Chamerion

  • ヤナギラン

    ヤナギラン

    学名: Chamerion angustifolium (L.) Holub
    Syn. Epilobium angustifolium L.
    分類: アカバナ科 ヤナギラン属
    原産: 北半球の温帯
    花期: 夏

    花弁は4枚で、下から順に咲く(総状花序)。茎と葉の付け根(葉腋)にも咲く。 花色は薄いピンクから濃いピンクなど。 葉は長楕円形で、互い違いにつく(互生)。葉脈の中央がやや赤色や白色など。 茎もやや赤色などもある。 草丈は50~150cmほど。

    花後花柄が膨らみ細長い莢ができる。莢は熟すと放射状に開いて、綿毛の付いた黒い種がとんでいく。

    多年草。

植物の分類について

植物の分類についてはDNAなどに基づいた最新の分類:APG IV (Angiosperm Phylogeny Group IV)を使用しています。 また、学名や分類について議論が続いているものについてはBGPlants(研究用植物データベース作成グループ作成: Data-base on the plants kept in the Botanical Garden)の成果であるYListを参考にしています。