スミレ科 Violaaceae
スミレ科は800種を含む。
スミレ属 Viola
-
アリアケスミレ
学名: Viola betonicifolia var. albescens
分類: スミレ科 スミレ属
原産:
花期: 春白いスミレ。葉は細長い。
庭に植栽されていた。
-
タチツボスミレ
学名: Viola grypoceras A. Gray
分類: スミレ科 スミレ属
原産:
花期: 春うす紫色のすみれ。葉はハート形。
道の端に自生していた。
-
ノジスミレ
学名: Viola yedoensis Makino
分類: スミレ科 スミレ属
原産:
花期: 春紫色の小さな花が咲きます。茎を伸ばして少しおじぎをするように花が咲く。葉は細長い。
道の端に自生していた。
-
ヒゴスミレ
学名: Viola chaerophylloides var. sieboldiana
分類: スミレ科 スミレ属
原産:
花期: 春白いすみれ。葉には深い切れ込みがある。
庭に植栽されていた。。
-
パンジー
学名: Viola x wittrockiana
分類: スミレ科 スミレ属
原産: ヨーロッパ
花期: 冬から春大きな花弁が4~5弁がわずかに重なる。草丈は低い。
日本では花の大きいものをパンジー、小さいものをビオラと呼ぶ傾向がある。
植物の分類について
植物の分類についてはDNAなどに基づいた最新の分類:APG IV (Angiosperm Phylogeny Group IV)を使用しています。 また、学名や分類について議論が続いているものについてはBGPlants(研究用植物データベース作成グループ作成: Data-base on the plants kept in the Botanical Garden)の成果であるYListを参考にしています。